ドライクリーニングって何?


はじめに・・・

ドライマークの付いた衣類が家庭でも洗えるという洗剤のコマーシャルで『ホームクリーニング』という言葉をよく耳にするようになりました。

しかし果たして家庭でドライクリーニングなんて可能なものなのでしょうか?

当店でも、この種の商品をお使いになったお客様から、
ご自分で『ドライ表示』のものを洗ってみたものの

シワや縮み、または落としきれない汚れに対処しきれず、結局はプレスや洗い直しのご依頼をお受けする事が多々あります。

これがこちらで対処しきれる範囲でしたらいいのですが、せっかくの大切なお召し物が、2度と袖を通せないような

無惨な姿になってしまうのは非常に残念な事ですよね。

こうなる前に・・・・

ドライクリーニングについて簡単にご説明しますので、ご参考にして頂ければ幸いです。





       ■ まずはクリーニング店での主な作業工程を紹介します。

 お客様 
 受付
 大分類 
 細分類 
 前処理 
 洗浄 
 脱液 
 すすぎ 




  ↑
ここでポケット内の掃除や
付属品を外したり、ホツレ・
ボタン取れの応急処理を行う





 包装 
 最終
 チェック 
 修理 
 点検 
 仕上げ 
 染抜き 
 乾燥 
 脱液 
     ↑
ここで破れ・キズを直す
ボタンをつける


                         

       ■ クリーニングの方法には大きく分けて2種類あります。

               [1] ランドリー(湿式洗濯)・・・・・・・・・水を使う方法
                   ・ 汗、食べこぼしなど、水溶性の汚れを落とす。

               [2] ドライクリーニング(乾式洗濯)・・・溶剤注1を使う方法
                   ・ 垢、皮脂、表皮角質、ホコリ、ばい煙などを落とす。


     注1・・・溶剤には下記の4種類がありますが、2〜3は人体や環境に悪影響があるため廃止されたものもあり、
          現在ではほとんど使われていません。ちなみに当店では1番の石油系を使用しています。
             1.石油系
             2.テトラクロロエチレン(パークロルエチレン)
             3.トリクロロエチレン(エタン)
             4.フッ素系(フロン−113)


       ■ ランドリーとドライクリーニングの特徴を比べてみます。

                それぞれのクリーニング方法は、汚れや衣類の素材に合わせて選びます。
                実験によってその必然性を確認しましょう。

 [実験−1]  汗の汚れを落とすには・・・?
2つのガラス瓶に、それぞれ水とドライ溶剤を入れ
汗の成分である塩分を溶かす効果を調べます。
この場合、分かり易くするため同類の角砂糖を使用しました。
   水(溶ける)  ドライ溶剤(溶けない)
この実験では、衣類に付着した汗などの汚れは
水に溶けて落ちる事がわかります。
[実験−2] アブラ(脂・油)の汚れを
             落とすには・・・?

バターを使ってアブラを溶かす効果を調べます。
    水(溶けない)  ドライ溶剤(溶ける)
この実験では、衣類に付着したアブラ汚れは
ドライ溶剤で落ちる事がわかります。
[実験−3] 型崩れを防ぐには・・・?
水になじみやすい綿やレーヨン素材の代わりに
ソフトクリームのコーンを使って調べます。
    水(崩れる)  ドライ溶剤(崩れない)
この実験では、ドライクリーニングは衣類の縮み・型崩れの
防止に大変効果的だという事がわかります。


この実験により、『ドライマークのものが洗える』といった洗剤や洗濯機を使っても
  『水』を使用して洗う以上、どうしても繊維に負担がかかり変化が起きてしまいます。
クリーニングは、汚れや素材・目的に合わせて洗濯方法を選ぶ事が大切です。




ドレスアップクリーニング フクサワ

http://www.cty8.com/fuku
富山県富山市八尾町井田974-1
(076)455-1211