3月17日付 独り言
不安な合体・変形機構
私は、ロボットの合体・変形機構が、好きである。
とくに「機動戦士 Ζガンダム」には、たくさんの変形メカが登場します。もしかすると、全ガン
ダム作品の中で、一番変形メカが登場した作品かもしれません。
中でも、やはり主人公メカの「Ζガンダム」が一番カッコ良かったです(私の中で)。どうしても
「Ζガンダム」の変形機構を知りたくて、1/100スケールのプラモが欲しかったのですが、2,000円
もし、当時の私では高すぎて買えなかったのを今でも忘れません。
そんな反動で、MGグレード1/100スケール「Ζガンダム」を購入した。
ひっさしぶりのプラモ作り。
「最近のは、接着剤がいらないんだな」
「うわーすっげーリアルな作り」
と上機嫌で作り終えたところ・・・
・・・何か、おかしい。
説明書どおりに作ったのに、何かがおかしいのだ。よく見ると、非常にプロポーションが悪い
のである。Ζガンダムの背面に背負っている「フライング・アーマー」のバランスが悪いのだ。
ボディーと「フライング・アーマー」を支えるヒンジがゆるゆるすぎる。だから、まっすぐ「フライ
ング・アーマー」を支えることができず、斜めに倒れてブサイクになる。
「オレの作ったZガンダム弱そう〜。すぐ「ジェリド」(主人公 カミーユのライバル)に撃墜され
ちまうなコリャ。」と、作った本人が思うくらい弱そう&ブサイクな外見になってしまった。
そんなことがありまして、ヒンジを使っているものに対して、いまいち信頼がおけません。
そう。だから、あのマシンは本当に大丈夫なのでしょうか?
「ハリケンイエロー」のライオン型メカ(笑)。
両足・胴体・左腕と、巨大ロボの大部分をしめる大事なメカなのに、左腕の変形にヒンジを
使用しているのであります。
「あの部分、メッチャ弱いで。何回か使こてきたら絶対ガタガタになるで。(ニセ関西弁)」
と、思っています。改めて「ヒンジの部分=弱そう」を感じさせてくれました。
商品化したとして、左腕の強度が弱すぎで「すぐ壊れる」と、いうような苦情が殺到したりして(笑)
これで攻めるところが分かったゾ。
宇宙忍者ジャカンジャ、狙うのはハリケンイエローのメカだ!!
まちがいなく、あのヒンジの部分は弱いぞ!特に変形中・・・いや、体の大部分をしめている
中心的な存在だから攻めて攻めて攻めまくるんだ!!!
そして、ハリケンイエローのメカがやられる→合体不可能→新メカ登場、ピンチを救う。
・・・というシナリオになったりして。
![]()
![]()