4月20日付 独り言
祝!第一部完
先日、やっとスパロボIMPACT(スーパーロボット大戦INPACT)の第一部をクリアしました。
長かった・・・。約3週間でやっと第一部が終わった。開発の方も、「あの超大作RPG並に長い」
と言っていたように本当に長かった。自分でもターン数に気をつけてはいたのだけれど・・・。何で?
とにかく今回は、このINPACTの感想を書いていこうと思います。
まず今回は、2作品ぶりに主人公システムが復活しました。でも、「第四次」や「F」、「α」のよ
うに、マイキャラを作るタイプではありません。「FFU」や「FFW」、「FFY」のように主人公が
設定されているだけです。なんかちょっと残念・・・。
次に、第一部の主人公機、「アルトアイゼン」ですが、近接戦闘・実弾兵装に特化された機
体です。機体自体は、まあまあ強いほうですが、いかんせん男主人公、弱いです。しかし、
将来的に「奇跡」の精神コマンドを覚えます。第三部での対ボス戦に期待できます。
全体的なバランスを見ると、過去私がプレイしてきた中でも一番とれていると思います。援護攻
撃や援護防御、「統率」技能による同時援護攻撃を有効に利用すれば、後半は撤退するボスだ
って仕留めれます。(ただし、前半は全滅プレイで資金稼ぎしないと倒せないかも・・・)
そう、援護があれば強いのです。逆に1対1は、めっちゃ弱いです。
それは、第一話でわかります。敵のユニットは「ザク改」「ゴック」「グフ」「グフ・カスタム」といっ
た、一年戦争時代のMSで、見るからに「楽勝じゃん〜♪」な感じです。
(ただし、「グフ・カスタム」には、このステージのボスが搭乗)
と、舐めてかかったら、「ザク改」・「ゴック」にボコボコにされました。(涙)
いくら水中用の機体が無いからといって、水中の「ゴック」は真に鬼でした。
あと、敵の命中が高い?(こちらの回避が低い?)気がするので、よく敵の攻撃がヒットします。
トップクラスのNTでも、25%の確率でヒットしてしまいます。(もちろん、搭乗している機体によ
りますが)NTでも、「集中」の精神コマンドは必要ですネ。もちろん、身代わりになってくれる援
助防御だって必要です。
あと、援助攻撃で(同時援護含む)あるべく多くの敵を撃破することにも集中していました。
そうでないと、囲まれてボコボコにされます。(笑)
あっ、いや、そうではなくて複数の機体でチームを作って援助の効果を互いに得たり、短い
ターンでクリアすることも今回大切なのです。(一部のシナリオは除く)
それは・・・
今回初採用になった「スキル・コーディネイト・システム」があるからです。
「スキル・コーディネイト・システム」は、短いターンでクリアすればするるほど、数多く選択
できるし、レアな能力を身に付けることができるからです。
と、まあこんな風にターンに気を使っているけど、第一部クリアターンが約300・・・。全滅プレイ
無しでこのターン数のクリアだと、この先、第二部、第三部と不安です。
![]()
![]()