本文へスキップ

婦負の開祖神

TEL. 076-454-3501

〒939-2304 富山県富山市八尾町黒田3166

渡橋式 - Bridge-opening ceremony

渡橋式

 新しく橋が完成したときに行う「渡り初め」です。道路などの神様である八衢彦(やちまたひこ)大神・八衢姫(やちまたひめ)大神の他、産土大神(うぶすなのおおかみ)や水神様である水分大神(みくまりのおおかみ)などの神様をお迎えし、開通に至るまでのご加護に感謝し、今後の安全と有効利用されることなどをご祈願いたします。 

 斎場設営ならびに祭礼斎行に必要な祭具類のご準備が困難な場合、当社でそれらをご用意することも可能です。以下の表をご参考ください。すべて無料でご用意いたしますが、式場までの運搬に関してはご相談ください。特に竹をご希望の場合は式当日の朝に当社においでいただき、竹を刈り取って運んでいただく必要があります。

 当社にてご用意可能な祭具類
 祭壇一式  三段式祭壇・神籬(ひもろぎ)真菰(まこも)
 三方(さんぼう)一式  九寸三方×8・平瓮(ひらか)×8・大角×1
真榊(まさかき)一対  高さ約一間
 (あん)  玉串仮案用など必要に応じて大小有り
 壁代(かべしろ)  約一間×一間半 ※固定する台などは無し
 竹・榊 結界用唐竹(からたけ)4本・玉串用榊枝 15本程度まで
 土器類  瓶子(へいし)一対・水器・高坏(たかつき)(塩用)・土器(かわらけ)直会(なおらい)用)×40枚
 紙垂(しで)類一式  斎場用(注連縄(しめなわ) および 竹用)・玉串用

 式次第につきましては、施工主様のご意向にできるだけ沿う形で斎行いたします。ご参考までに、標準的な渡橋式神事の式次第の一例を以下に挙げます。

渡橋式次第  内容 読み
 開式の辞  司会(典儀(てんぎ))による宣言  かいしきのじ
 修祓  大麻による祓い  しゅばつ
 降神  警蹕(けいひつ)有り  こうしん
 献饌  瓶子・水器の蓋を取る  けんせん
 祝詞奏上  祝詞を申し上げる  のりとそうじょう
 清祓  切麻散米(きりぬささんまい)(・塩湯(えんとう)  きよはらい
 玉串拝礼  斎主玉串拝礼・参列者玉串拝礼  たまぐしはいれい
 撤饌  水器・瓶子の蓋を戻す  てっせん
 昇神  警蹕(けいひつ)有り  しょうしん
 神酒拝戴  参列者全員で御神酒を戴く  しんしゅはいたい
 閉式の辞  司会(典儀)による宣言  へいしきのじ

 神事が終了した後、渡り初め式の露払い(お祓い)をご希望の場合も事前にご相談ください。


 ご用意いただくもの:  神饌(米・酒・魚・海菜・山野菜・果物・塩・水)
 服装:  礼装・制服
 お教えいただくこと:  施工主名、(元請け会社名)、橋梁名、他
 その他の留意点:  式典当日の1か月前までにお申し込みください
 お渡しするもの:  特にありません
 所要時間:  約30分 〜 40分 
 初穂料の目安:  五万円 〜(規模により1人〜2人で奉仕します)
 補足:  ※事前の綿密な打ち合わせが必要です。
 ※神饌の用意が難しい場合、金額をお伝えいただければ当社にてご用意させていただくことも可能です。
 ※専用の祝詞を作成いたしますので、神様に特にお伝えしたいことがございましたら、事前にご相談ください。

 ご用意いただく神饌の内容
 米  白米5合 程度、無洗米でも問題ありません、必ず新米をお供えします
 酒  日本酒4合 〜
 魚  鯛1尾
 海菜  昆布・寒天・鹿尾菜(ひじき)若布(わかめ)・海苔など
 山野菜  山芋など山菜類・大根人参など根菜類・水菜など葉物類
 果物  りんご・みかん・バナナ・桃・柿・メロンなど
 塩  粗塩20g 〜 50g程度、「食塩」はできるだけ避けます
 水  水道水で構いません、ミネラルウォーターや天然水でも問題ありません

一覧に戻る

バナースペース

延喜式内 杉原神社

〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3166

TEL 076-454-3501
FAX 076-413-3031

社務所受付:
午前9時〜午後6時 不定休