使わなくなった浄化槽を取り除いて埋め立てる際に、土地の神(
すでに埋めてしまった後で、
浄化槽を埋める場合はできるだけ設置る前の状態に戻すことが望ましいとお考えください。コンクリートなどの型枠がある場合もすべて掘り出し撤去してから埋め戻します。埋める土石は新しい物を使用し、決して廃材を使ってはいけません。埋め戻しに使う土などもきれいな物を選ぶようにします。
井戸と同様に浄化槽を埋める際にも息抜きをされる方がいらっしゃいます。これも井戸埋立清祓と同様にお考えいただければよろしいでしょう。
時期: | 浄化槽を埋める前 |
ご用意いただくもの: | 神饌(米・酒・塩・水) |
服装: | 普段着で構いません |
お教えいただくこと: | 戸主の氏名 |
その他の留意点: | 神棚の前に祭壇を立てますので、約2m四方以上の空間を確保しておいてください。神棚がない場合は浄化槽の前に同様の場所を確保しておいてください。 |
お渡しするもの: | 特にありません |
所要時間: | 約20分 |
初穂料の目安: | 三万円以上 |
補足: | ※浄化槽の中に切麻と少量の酒と塩を撒きます。 |
ご用意いただく神饌の内容 | |
---|---|
米 | 白米5合 程度、無洗米でも問題ありません、必ず新米をお供えします |
酒 | 日本酒4合 〜 1升 |
塩 | 粗塩20g 〜 50g程度、「食塩」はできるだけ避けます |
水 | 水道水で構いません、ミネラルウォーターや天然水でも問題ありません |
その他 | 自家栽培の野菜などがあればお供えになると良いでしょう |
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3166
TEL 076-454-3501
FAX 076-413-3031
社務所受付:
午前9時〜午後6時 不定休