厄年を迎えられる方は正月の間に厄祓いをお受けになってください。理想的には元旦の午前中がよろしいでしょう。当社では元旦の深夜に氏子の方々の厄祓いを行っております。
厄年は男性が25歳・42歳、女性が19歳・33歳が一般的です(女性の37歳、男性の61歳を厄年に加えるところもあります)。この歳は「数え歳」ですので、生まれた年を1歳として、元旦を過ぎるごとに+1歳したものです。ですから、12月31日生まれの赤ん坊は翌日には2歳になるわけです。よく分からないという方は、ご予約の際にご確認なさってください。
また、特に男の42歳と女の33歳を大厄と称し、その前後1年を前厄・後厄と呼んで、同様にお祓いをされる方もいらっしゃいます。この場合は、本厄のお祓いとは別に行うのが一般的ですので、神職にその旨を明確にお伝えください。大厄以外の厄年については前厄後厄のお祓いは必要ありません(行って悪いというものでもありません)。
| 時期: | 随時(1月1日 〜 2月末日くらいまでが一般的) | 
| お持ちいただくもの: | 特にありません | 
| 服装: | 礼装・略装・制服 | 
| お教えいただくこと: | 住所・氏名・年齢・性別 | 
| その他の留意点: | 本厄か前厄か後厄かをご確認の上、おいでください | 
| お渡しするもの: | 厄除肌守・撤饌・記念品 | 
| 所要時間: | 30分弱 | 
| 初穂料の目安: | 八千円以上 | 
| 補足: | ※該当年齢以外の厄祓はお受けいたしておりません。[清祓]をはじめ、[邪気祓]や[開運厄除祈願]をお考えください。 | 
〒939-2304
        富山県富山市八尾町黒田3166
TEL 076-454-3501
        FAX 076-413-3031
社務所受付:
        午前9時〜午後6時 不定休